【探偵と費用】実はトラブル多い「成功報酬制」

こんにちは。編集のWです。
このサイトはよりニュートラルな視点で、探偵とか興信所に関するお役立ち情報をUPします。特にパートナーの浮気や不倫などでお悩みのかたは、疑惑の解決にお役立てください。今回は「一見お得そうに見えるけど実はトラブルも多い《成功報酬制》」についてのお話です。

一般的に探偵社の料金体系には大きく3パターンあるというお話は以前しましたよね。「時間料金制」「パック料金制」そして「成功報酬制」です。今回はその中の「成功報酬制」に関して、その注意点をもう少し補足します。おさらいですが、成功報酬制とはまず着手金を支払い、調査成功後に成功報酬を支払うパターンですね。

成功報酬制は、もっともトラブルが多かった!


調査が上手くいった場合にのみ成功報酬が発生するので、依頼者にとっては都合のいいシステムともいえる「成功報酬制」。しかし、現実はそんなに甘くなかった!この成功報酬制こそ、依頼者と探偵社の間で後々もっともトラブルになりやすい料金体系だったのです。原因は単純。双方にとっての「成功」というワードに関する捉え方のズレ。以下よくあるトラブルのパターンを2つご紹介しましょう。

成功報酬制のトラブル事例

よくあるトラブルその①
「浮気してない事実が判明」


よくあるパターンですが、依頼者は調査の結果「浮気している事実が判明する」ことをイメージし成功と考えがち。でも調査結果として「浮気していないという事実が判明」したとしても、探偵社にとっては当然、成功とみなします
 
「よかったですね!旦那さん浮気してないようですよ。この調査結果をもって、浮気調査は無事、終了となります。」といわれても「そんなはずはないです。夫は絶対浮気しています。あなた方が浮気現場を押さえられなかっただけでしょう。この浮気調査は失敗じゃないでしょうか!」といった具合です。依頼者にとって、本来喜ぶべき調査結果のはずなのに、なぜかモメることになる典型例といえます。

よくあるトラブルその②
「浮気の事実は判明したものの…」


これまた浮気調査でよくあるパターン。調査結果として「浮気の事実はあった。ただし相手は誰かまでは分からない」、あるいは「特定の異性との接触は認められた。ただし、ホテルに行ったかどうかは分からない」というような結論。これも何をもって「成功」とするか、探偵側と依頼者でトラブルになる典型です。
 
依頼者側としては「浮気の事実がはっきりした?そんなことは分かっています。だからそもそも探偵にお願いしたんじゃないですか!こっちが知りたいのは、ダンナが誰と浮気しているかです。そんな肝心なことが分からないのであれば、この浮気調査は失敗ですよね?」というような主張になります。探偵側は「依頼者のパートナーが浮気をしているという事実をつかめたことをもって、調査はある程度の成功をした」とみなしますのでこれも双方で意見は平行線をたどることになります。

成功報酬制のトラブル:まとめ

成功報酬制を選ぶなら、「なにをもって《成功》とするか」、事前に十分に確認することが大切。
そして上記のような認識のズレを事前に洗い出し、納得したうえで契約するように!
タイトルとURLをコピーしました